気候変動とひとくちにいっても、なかなか自分事としては実感がわかないという方もいらっしゃるかもしれません。いえいえ、知ってますよ、去年は暑かった!あれは気候変動、地球温暖化ですよね、と関心をお持ちの方も、もちろんたくさんいらっしゃると思います。。去年の暑さは過去最高でしたから。でもこの暑さだけではないんですよね。
日々の天気と気候変動。
とても密接に関係しています。
さらにもっと言ったら、日々の暮らしと気候変動、平和な日常と気候変動、と言った感じに、私たちにとてもとても関係が深いのものです。
この事に気づいてほしくて
「気候変動へアクション!weather information」を始めました。いつもの天気予報に気候変動について関心を持ってもらうコメントをプラスするラジオ放送です。
東京港区で1時間に100ミリを超えるゲリラ豪雨がありました。こうした極端な雨も地球温暖化で増えてきています。
今年は花粉が都心で統計開始以来、最も早く飛び始めました。花粉の飛ぶ時期が早まったり期間が長くなったり、これも去年の暑さが要因のひとつになっています。
お米や野菜の価格高騰、さらには世界各地で起こる洪水や干ばつ、ロサンゼルスでの山火事だってそうです。
冬になっても海水温が高い事が一因となって、半日で120センチもの雪が降ったり。
こうした生活に密着する出来事が気候変動、地球温暖化が一つの原因と気づいてもらうことで、関心を持ち、行動に移し、声を上げるきっかけになったらと思っています。
短いコメントでも繰り返しその日の天気や日常の出来事と関連して伝えていく、さらには、その行動変容のヒントになる事もお伝えしていく事で、自分ごととして解決に携わる意識が持てるのではと感じています。
何気なく聞いていた天気予報から、地球温暖化問題を考えるきっかけ作りが出来たらと思っています。
そしてご報告です。
この度、この活動を、Media is Hopeさんに評価して頂き、Media is Hope AWARD 2024下半期媒体賞を受賞いたしました。
Media is Hope AWARDとは、気候変動やSDGsといった社会課題解決へ貢献するメディア / ジャーナリストの功績を讃える賞という事です。
(一般社団法人Media is Hope)
ありがとうございました。
ニュースルーム担当の玉野さんと。
これを励みに、引き続き頑張っていきたいと思います。